ゆつらっと

双子育てファミリーキャンパーおやじの気になること

こどもの初めての自転車なに買う?ストライダーから自転車へ

 

f:id:youtorat:20200521001752j:plain

チャーリーンさんによる写真ACからの写真

 

我が家の5歳になる双子の息子と娘は今、ストライダーに乗っているのですが、そろそろ力もついてきて結構なスピードで乗り回しています

ストライダーにはブレーキがなく足を地面につけたその摩擦がブレーキなんです

スピードが出過ぎて止まらなく危険だなぁと思っていた矢先、息子が転倒して鼻血ブー

この事故をキッカケにこの子達はもう自転車に乗るべきサイズに成長したのだと気づかされました

未熟児で産まれて保育園のお友達と比べると極めて小さいが、それでも成長してたんだねぇ

 

どうやって決めるか

さて、そんなわけでこどもの自転車購入の検討に入ったのですが、どんなチャリを買うか

こどもが乗るものだからこどもに決めさせてあげたい思いはあるものの、そこは双子ならではの事情がある

選ぶ時はそれぞれ好きなものを選ぶのだが、手に入れてしばらくすると「あっちがよかった、こっちがよかった」と揉め事が起きる

安い買い物じゃないから簡単に買い替えもできないのでカラーが選べる同じチャリをオヤジが選ぶのがbetterってわけです

候補となるチャリの条件

ストライダーで養ったバランス感覚を活かして自転車に乗れるようになってもらいたい

補助輪はつけず、ペダルなしで「脚で走る」「ブレーキで止まる」練習からスタートしたい

というようなことを考えた結果、以下のような条件になりました

  • 2〜3年ぐらいは乗り続けることができるサイズ(14inchより16inch)
  • 体が小さいからなるべく軽いもの
  • ペダルの着脱ができるもの
  • 補助輪の着脱が面倒じゃないもの

検討している自転車たち

TREK 2020 Precaliber Boy's & Girl's

f:id:youtorat:20200521010735j:plain

Trek Bicycle Corporation 2020より

 

f:id:youtorat:20200521235456j:plain

Trek Bicycle Corporation 2020より

かっこいいですね!欲しいですね!とオヤジが興奮してしまいました

こども達もTREKに乗ったら、オヤジのTREKとお揃いで出かけれるなぁと夢を膨らませてしまいます

このチャリの特徴
  • 16inch
  • アルミフレームで8.54kgと軽量
  • ブレーキは、フロント、リア、ともにVブレーキ
  • 補助輪が工具を使わずに着脱できる
  • ペダルの着脱は工具が必要(着脱することを想定したつくりではない)
  • サドルの裏にハンドルが内蔵されており大人が支えるのに便利
  • Boy'sとGirl'sとカラーが豊富

STRIDER 14x

STRIDER ( ストライダー ) 本体 14インチ 14x ( スティールブルー ) 日本正規品

ランニングバイクから自転車へスムーズに移行できる設計が理想とピッタリなチャリ

軽量でうちの小柄な双子にも扱いやすそうですね

このチャリの特徴
  • 14inch
  • スチールフレームながら軽量(ペダルユニットなし:5.5kg/ペダルユニットあり:6.5kg)
  • ブレーキは、フロント:リムブレーキ、リア:ハブブレーキ
  • 補助輪がない
  • ペダルユニットが着脱できる(ペダルユニットを外した時はフットステップを装着できる)
  • ペダルの横幅が短く設計されており、ペダルをつけたままでもランニングバイクのように脚で蹴って走りやすい
  • カラーは3色

D-Bike Master 16V

IDES(アイデス) D-Bike MASTER16/18V ディーバイクマスター本体+バスケット+補助車セット 3438 ベイビーピンク 16

こちらもランニングバイクからスムーズに自転車に移行できる仕掛けがあり理想とピッタリなチャリ

16inchだから長く乗れそうですが、重量が少し気になりますね

このチャリの特徴
  • 16inch
  • スチールフレームで重量は10.5kg(アルミフレームの16ALなら9.5kg)
  • ブレーキは、フロント、リア、ともにVブレーキ
  • ペダルと補助輪が工具を使わずワンタッチで着脱できる
  • フロントとリアに泥除けがついている
  • カラーは4色(ガールズカラーの新色ピンクがかわいい)
  • 別売の専用カゴが取り付けできる

 

2020年5月25日追記 

youtorat.hatenablog.com

 

 どれにする?

思案のしどころですね

これからこどもたちと考えて、またここに綴ります